技術経営系専門職大学院協議会

会員校からのお知らせ(2024年度)

MOT協議会の会員校からのお知らせです。
(記事中のメールアドレスの「@」は半角に変更してご利用ください。)

2025.3.14
受講者募集

[Science Tokyo(東京科学大)]キャリアアップMOT「エッセンシャルMOT夏季集中コース(2025年度)」

社会人を対象としたMOT(技術経営)に関するサーティフィケート・プログラムです。「企業戦略とイノベーション」「事業開発・アントレプレナーシップ」など、働きながらMOTのエッセンスを4ヶ月間で学びます(8科目、全20回)。

講義は平日夜(一部、土曜)に実施します。

《コース概要》
受講期間2025年6月3日 - 9月30日、火曜19 - 21時、土曜10 - 16時
※土曜の開講日、時間帯の詳細はスケジュールをご確認ください
受講場所Zoomを用いた遠隔受講
受講対象者・次世代の企業経営を担う社会人の方
・「教わる」ではなく自ら「学ぶ」という意識をお持ちの方
受講料198,000円(税込)
募集人数24名(最少開催20名)
申込期間2025年4月1日(火) - 5月9日(金)(締切日必着)
説明会

説明会の動画をweb配信します(4月上旬開始予定)。

お問い合わせ
東京科学大学(Science Tokyo) CUMOT事務局
e-mail: cumot-info (@) isc.ens.isct.ac.jp
webサイト: キャリアアップMOTお問い合わせフォーム
2025.3.10
受講者募集

[Science Tokyo(東京科学大)]キャリアアップMOT「標準化戦略実践コース(2025年度)」

Science Tokyo(東京科学大学)社会人アカデミー(実施:技術経営専門職学位課程)では、キャリアアップMOT「エッセンシャルMOTコース(2025年度)」を開講します。

学習形態はZoomを用いたオンライン講義形式または対面形式を予定しています。

《コース概要》
受講期間2025/5/20 - 7/29(毎週火曜 16時30分開始(オンライン形式))、および8/30(土曜 14時開始) 全12回
受講場所オンライン
受講対象者・ビジネスのグローバル展開・拡大を担っている方(業種、職種、役職、年齢を問いません)
・自社技術のオープン化(標準化等)による事業拡大に取り組んでいる方
・企業の標準化部門・事業開発部門・経営企画部門、特許事務所等で、業務とリンクした国際標準化戦略の習得を目指す方
受講料132,000円(消費税込)
募集人数20名(最小開催人数12名)
申込期間2025年3月3日(月) - 5月8日(木)(締切日必着)
※受付期間を延長しました(2025.4.23)
説明会

説明会の動画をweb配信します(3月下旬開始予定)。

お問い合わせ
東京科学大学(Science Tokyo) CUMOT事務局
e-mail: cumot-info (@) isc.ens.isct.ac.jp
webサイト: キャリアアップMOTお問い合わせフォーム
2025.3.10
受講者募集

[Science Tokyo(東京科学大)]キャリアアップMOT「知的財産戦略コース(2025年度)」

知的財産権は、日本企業にとって必須のビジネスツールだと考えますが、そのビジネスとの因果関係を捉えることは容易ではなく、また、そのマネジメントも複雑なものです。本コースにおいては、このような観点から経営学のアカデミア、大企業の知財マネジメント経験者、投資家・コンサルタントなど、幅広い講師陣をお招きし、様々な視点から知財を議論し、活用できる人材を育成するものです。

《コース概要》
受講期間2025年5月24日 - 8月30日 毎週水曜 19~21時(全12回)
受講場所対面形式(東京科学大学田町キャンパス)での受講を推奨しています。遠隔受講者のためにオンライン(Zoom)での受講も選択可能です。
受講対象者企業の知的財産部および特許事務所、研究開発部門・技術企画部門における技術者・研究者として知的財産の戦略的マネジメントの習得を目指す方、公認会計士・ベンチャーキャピタリスト・コンサルタント等で現業とリンクした 知的財産戦略の習得を目指す方、など
受講料187,000円(消費税込)
募集人数24名 (最小開催人数12名)
申込期間2025年3月3日(月) - 4月25日(金)(締切日必着)
説明会

説明会の動画をweb配信します(3月下旬開始予定)。

お問い合わせ
東京科学大学(Science Tokyo) CUMOT事務局
e-mail: cumot-ip (@) isc.ens.isct.ac.jp
webサイト: キャリアアップMOTお問い合わせフォーム
2025.2.14
オープンハウス

[Science Tokyo(東京科学大)]オープンハウス「デジタルウェルビーイングと技術経営」(2024年度第2回)

MOTオープンハウスは、東京科学大学MOTこと技術経営専門職学位課程について広く知っていただくためのイベントです。今回のテーマは、デジタルウェルビーイングです。ぜひご参加ください。

日時 2025年3月29日(土) 13:00-15:00
場所Zoomによるオンライン開催
参加費無料(事前登録制)

招待講演:60分
大成弘子(株式会社Interbeing)
「音声解析で可視化するバーンアウトとエンゲージメント:データが支える意思決定」

学生・卒業生の研究発表:15分 x 2名
竹澤 譲(2023年度修了生)「スマートウォッチで測るウェルビーイング:心拍変動とストレスの関係」
稲垣 正祥(M2)「ヴァーチャル円卓会議:カラダが動く会議は盛り上がるか?」

総合討論:25分

お問い合わせ
MOTオープンハウス事務局
e-mail: openhouse (@) isc.ens.isct.ac.jp
2024.12.20
受講者募集 説明会

[Science Tokyo(東京科学大)]キャリアアップMOT「エッセンシャルMOTコース(2025年度)」

Science Tokyo(東京科学大学)社会人アカデミー(実施:技術経営専門職学位課程)では、キャリアアップMOT「エッセンシャルMOTコース(2025年度)」を開講します。

学習形態はZoomを用いたオンライン講義形式または対面形式を予定しています。

《コース概要》
受講期間2025年4月 - 2026年3月、水曜夜19 - 21時
受講場所Zoomを用いたオンライン受講または、田町キャンパス
受講対象者次世代の企業経営を担う社会人の方、「教わる」ではなく自ら「学ぶ」という意識をお持ちの方
受講料264,000円(消費税込)
申込期間2025年1月8日(水) - 2025年2月12日(水)(締切日必着)
説明会

収録した動画をインターネットで配信いたします(12月下旬案内開始予定)。
カリキュラムの詳細、募集要項、説明会動画の視聴申込はwebサイトをご参照ください。

お問い合わせ
東京科学大学 CUMOT事務局
e-mail: cumot-info (@) mot.titech.ac.jp
webサイト: キャリアアップMOTお問い合わせフォーム
2024.10.18
模擬講義 説明会

[早稲田大]2025年4月入学希望者向け入試説明会

早稲田大学ビジネススクール(WBS)は、国内最大規模の学生数と授業数、国内最高水準の多彩な教授陣を誇るビジネススクールです。「確かな知識」と「実践力」を身に付けた「次代」のビジネスリーダーを輩出し続けるWBSを体感頂けるよう、様々なコンテンツをご用意しております。例年入学者のほとんどが参加される人気イベントです。

日時2024年12月8日(日) 12:30 -(予定)
開催形式オンライン開催(参加費無料・入退場自由)
内容(予定)
  • 研究科長挨拶
  • WBSプログラム全体説明
  • プログラム説明(WBS教授陣による)
    • 全日制グローバル
    • 1年制総合
    • 夜間主総合
    • 夜間主プロフェッショナル ファイナンス専修
  • 模擬講義(マネジメント科目・ファイナンス科目)
  • プログラム別 在学生との相談会
  • 職員との相談会
詳細・申請方法は2025年度入学希望者向け「入試説明会」開催のお知らせをご確認ください。
2024.10.28

[農工大]ホームページリニューアル

東京農工大学産業技術専攻(I専攻)はホームページをリニューアルしました。旧ホームページアドレスでも新ホームページを表示するようにしてありますが、新しいURLをお知らせします。

https://mot.tuat.ac.jp/

2024.10.18
セミナー 説明会

[山口大]技術経営研究科 技術経営セミナー

山口大学大学院 技術経営研究科では年2回「技術経営セミナー」を開催しております。今回は,人工知能の進化,機械学習の進化と課題,そしてビジネスへの適用についての講演となっております。ご興味のある方々のご参加をお願いいたします。

日時2024年11月6日(水)18:30 - 20:00
形式ウェビナー(ライブ配信) Cisco Webex を使用
内容
  • 18:30~19:10 - 講演「人工知能の進化とビジネスインパクト」
    山口大学技術経営研究科 髙橋雅和 准教授
  • 19:10~19:30 - 山口大学大学院技術経営研究科入試説明
  • 19:30~19:50 - 福岡教室・広島教室について
  • 19:50~20:00 - Q&A
申込み技術経営研究科「お知らせ」経由でお申し込みください
2024.9.19
講義公開 説明会

[農工大]産業技術専攻(専門職大学院) 2024年度実務家教員相談会

本専攻は、産業界のニーズや 社会的な課題 を理解し、技術経営の知識に基づいて産業技術シーズを戦略的に発展させ、インパクトの大きい産業技術イノベーションを実現する技術者・研究者・経営リーダー・起業家の育成を目指している専門職課程です。取得する学位は「技術経営修士(専門職)」です。本専攻には、3 つの履修プログラムがあります。主として学部新卒学生を対象とした応用開発研究プログラム、主に社会人学生を対象とした技術マネジメントプログラム、社会人学生および学部新卒学生を対象とした起業なども視野に入れたビジネストライアルプログラムです。学部新卒学生向けカリキュラムでは、本専攻の承認を得れば、本学工学府他専攻の教員の下で研究指導を受けながら本専攻を修了することができます。

本専攻について知りたい方、将来の進路について考えている方など、社会人、学部生(学年を問いません)の積極的な参加をお待ちしています。

日時2024年10月26日(土)12:05 - 12:55(相談会)、13:00 - (講義公開)
形式対面開催
実施場所小金井キャンパス
内容冒頭に社会人学生向けカリキュラム「技術マネジメントプログラム」および「ビジネストライアルプログラム」の説明をし、その後、質問や個別相談にお応えします。
出席者(予定):林田英樹教授、髙橋浩一教授、山本晋也教授、片岡大和准教授。

《講義公開》

  • 13:00-14:30「イノベーションマネジメント」(林田英樹教授)
  • 14:45-16:15「経営戦略概論」(林田英樹教授)
  • 16:30-18:00「生命産業知財戦略論」(山本晋也教授)

申込み方法・参加方法参加希望者は2024年10月26日(土)実務家教員相談会(2025年度入試説明会)・講義公開のご案内からお申込み下さい。前々日24:00までにお願いします。
お問い合わせ
産業技術専攻事務室
e-mail: motmot(@)cc.tuat.ac.jp
2024.9.19
説明会

[農工大]産業技術専攻(専門職大学院) 第4回入試説明会 2024

本専攻は、産業界のニーズや 社会的な課題 を理解し、技術経営の知識に基づいて産業技術シーズを戦略的に発展させ、インパクトの大きい産業技術イノベーションを実現する技術者・研究者・経営リーダー・起業家の育成を目指している専門職課程です。取得する学位は「技術経営修士(専門職)」です。

本専攻には、3 つの履修プログラムがあります。主として学部新卒学生を対象とした応用開発研究プログラム、主に社会人学生を対象とした技術マネジメントプログラム、社会人学生および学部新卒学生を対象とした起業なども視野に入れたビジネストライアルプログラムです。学部新卒学生向けカリキュラムでは、本専攻の承認を得れば、本学工学府他専攻の教員の下で研究指導を受けながら本専攻を修了することができます。

本専攻について知りたい方、将来の進路について考えている方など、社会人、学部生(学年を問いません)の積極的な参加をお待ちしています。

日時2024年10月12日(土)13:00 - 14:30
形式対面開催
実施場所小金井キャンパス
内容
  1. 本学大学院産業技術専攻の紹介
  2. 選抜方法について
  3. 質疑応答
    ※通常より長めの質疑応答時間を設けています。全体質疑のあと、それぞれの分野(生命・化学・情報・機械・技術経営)にわかれて担当教員がみなさまとお話しいたします。
申込み方法・参加方法参加希望者は第4回入試説明会(10月12日(土))からお申込み下さい。前々日24:00までにお願いします。
お問い合わせ
産業技術専攻事務室
e-mail: motmot(@)cc.tuat.ac.jp
2024.8.28
受講者募集 説明会

[Science Tokyo(東京科学大)] 東工大キャリアアップMOT「サイバーセキュリティ経営戦略コース(2024年度)」

※東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し、2024年10月にScience Tokyo(東京科学大学)となります


本格的なグローバルネットワーク社会の到来に伴い、サイバーセキュリティに関連するリスク・危機管理の実践が企業・組織の持続性と価値向上に重要な意味を持ち、経営判断や戦略構築に大きな影響を及ぼし始めています。この情勢を受けて、本コースではサイバーセキュリティ経営及びその戦略立案に求められる知識・能力を備え、企業・組織を先導する人材の育成を目的とします。

《コース概要》
受講期間2024年11月11日 - 2025年3月1日(毎週木曜19時 - 21時開催)、全14回
受講場所Zoomによるオンライン講義形式
受講対象者サイバーセキュリティ経営の企画、サイバーセキュリティ経営の主力としての活動、現場の情報システム/セキュリティ担当からのステップアップ、事業部の経営戦略へのサイバーセキュリティ経営の導入等に取り組む方、など。
申込期間2024年8月19日(月) - 2024年10月9日(水)(締切日必着)
受講料198,000円(消費税込)
募集人数24名(*最小開催人数12名)
説明会

プログラム説明会の動画をwebで配信致します。
申込方法: お問合せフォームにアクセスし、対象のコースを選択し、必要事項を入力のうえ、「問い合わせ内容」で、「説明会視聴希望」としてお送りください。視聴に必要なIDと資料(PDF)をお送りします。メール(cumot-info (@) mot.titech.ac.jp)でのお申込みも可能です。

お問い合わせ
東京工業大学 CUMOT事務局
e-mail: cumot-info (@) mot.titech.ac.jp
webサイト: キャリアアップMOTお問い合わせフォーム
2024.8.23
社会人学生募集

[山口大]技術経営研究科 2025年度社会人大学院生募集(広島・福岡)

山口大学大学院 技術経営研究科では2025年4月に入学する社会人学生を募集します。
土曜日に広島・福岡の教室に通学することで技術経営修士の学位を取得できます。

出願期間は8月29日から9月5日です。詳しくはWebをご覧ください。

入学試験2024年10月6日(日)
出願期間2024年8月29日(月) - 9月5日(木)
入試会場オンライン(Webex)
2024.8.19
受講者募集 説明会

[Science Tokyo(東京科学大)]キャリアアップMOT「経営経験者との対話で学ぶ技術経営セミナー - CUMOT×STAMP 連携プログラム - (2024年度)」

※東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し、2024年10月にScience Tokyo(東京科学大学)となります


MOT(技術経営)に関する社会人向けプログラムとして「経営経験者との対話で学ぶ技術経営セミナー~CUMOT×STAMP 連携プログラム~」を開講します。

技術経営を実践する次世代の企業経営を担う人材を対象に、技術経営士の会(STAMP)のメンバーが持つ「企業経営」「新規事業開発」「研究開発/技術開発」などの豊富な実務経験をもとに、「実践例と討議課題の提示」「グループ討議/発表と解説」を通じた事例研究に取り組みます。

《コース概要》
受講期間2024年11月7日 - 2025年2月8日
全10回(20時間)木曜 19時 - 21時20分(1回2時間)
受講場所オンライン(Zoom)または田町キャンパスでの対面受講
受講対象者次世代の企業経営や組織マネジメントを担う社会人の方
具体的には、下記のような方を歓迎します
  • 企業経営の経験者から直接、話を聞いたり、議論をしたい
  • 組織のメンバーとして経営者の考え方や意思決定の方法、リーダーシップなどについて学びたい
  • 同じ志や意欲を持つ仲間との交流やディスカッションを楽しみたい
  • 一方的に話を聞いたり教わるのではなく、双方向で主体性を持って学びたい
  • CUMOTで他のコースの受講経験があり、新たに学ぶ機会を得たい
  • MOT、MBA、社内研修等、経営学の分野での学習経験があり、新たに学ぶ機会を得たい
  • 事業運営、新規事業、海外事業展開、研究開発など、企業経営やマネジメントに関する知見やヒントを得たい
募集人数20名 ※最小開催人数12名
受講料99,000円(消費税込)
申込期間2024年9月2日(月) - 10月11日(金)(締切日必着)
説明会
CUMOT×STAMP連携プログラム(2024年度)の説明会の動画をwebで配信いたします(9月上旬開始予定)。
申込方法: 申込方法:お問合せフォームより 「「CUMOT×STAMP連携プログラムについて」を選択し、必要事項を入力のうえ、「問い合わせ内容」で、「説明会視聴希望」としてお送りください。視聴に必要なIDと資料(PDF)をお送りします。メール(cumot-info (@) mot.titech.ac.jp)でのお申込みも可能です。
お問い合わせ
東京工業大学 CUMOT事務局
e-mail: cumot-info (@) mot.titech.ac.jp
webサイト: キャリアアップMOTお問い合わせフォーム
2024.7.22
受講者募集 説明会

[Science Tokyo(東京科学大)]キャリアアップMOT「エッセンシャルMOT秋季コース(2024年度)」

※東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し、2024年10月にScience Tokyo(東京科学大学)となります


Science Tokyo(実施:環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程)では、MOT(技術経営)に関する社会人向けプログラムとして「エッセンシャルMOT秋季コース」を開講します。

「企業戦略とイノベーション」「事業開発・アントレプレナーシップ」など、働きながらMOTのエッセンスを半年間で学びます(8科目、全24回)。

カリキュラムの詳細や募集要項はwebサイトをご参照ください。

《コース概要》
受講期間2024年10月 - 2025年3月、水曜夜19 - 21時
受講場所Zoomを用いたオンライン受講または、田町キャンパスでの対面受講を予定しています(対面講義はオンライン受講との併用になります)。
受講対象者次世代の企業経営を担う社会人の方、「教わる」ではなく自ら「学ぶ」という意識をお持ちの方
受講料220,000円(税込)
申込期間2024年8月1日(木) - 8月28日(水)(締切日必着)
説明会

プログラム説明会の動画をwebで配信致します。
申込方法: お問合せフォームにアクセスし、対象のコースを選択し、必要事項を入力のうえ、「問い合わせ内容」で、「説明会視聴希望」としてお送りください。視聴に必要なIDと資料(PDF)をお送りします。メール(cumot-info (@) mot.titech.ac.jp)でのお申込みも可能です。

お問い合わせ
東京工業大学 CUMOT事務局
e-mail: cumot-info (@) mot.titech.ac.jp
webサイト: キャリアアップMOTお問い合わせフォーム
2024.7.18
模擬講義 説明会

[早稲田大]2025年4月入学希望者向け入試説明会

早稲田大学ビジネススクール(WBS)は、国内最大規模の学生数と授業数、国内最高水準の多彩な教授陣を誇るビジネススクールです。「確かな知識」と「実践力」を身に付けた「次代」のビジネスリーダーを輩出し続けるWBSを体感頂けるよう、様々なコンテンツをご用意しております。例年入学者のほとんどが参加される人気イベントです。

日時2024年9月8日(日) 12:30 -(予定)
開催形式オンライン開催(参加費無料・入退場自由)
内容(予定)
  • 研究科長挨拶
  • WBSプログラム全体説明
  • プログラム説明(WBS教授陣による)
  • モジュール別説明(夜間主プロフェッショナル マネジメント専修)
  • 模擬講義(マネジメント科目・ファイナンス科目)
  • プログラム別 在学生との相談会
  • 職員との相談会
詳細・申請方法は2025年度入学希望者向け「入試説明会」開催のお知らせをご確認ください。
2024.7.17
説明会

[農工大]産業技術専攻(専門職大学院) 第3回入試説明会 2024

本専攻は、産業界のニーズや 社会的な課題 を理解し、技術経営の知識に基づいて産業技術シーズを戦略的に発展させ、インパクトの大きい産業技術イノベーションを実現する技術者・研究者・経営リーダー・起業家の育成を目指している専門職課程です。取得する学位は「技術経営修士(専門職)」です。

本専攻には、3 つの履修プログラムがあります。主として学部新卒学生を対象とした応用開発研究プログラム、主に社会人学生を対象とした技術マネジメントプログラム、社会人学生および学部新卒学生を対象とした起業なども視野に入れたビジネストライアルプログラムです。学部新卒学生向けカリキュラムでは、本専攻の承認を得れば、本学工学府他専攻の教員の下で研究指導を受けながら本専攻を修了することができます。

本専攻について知りたい方、将来の進路について考えている方など、社会人、学部生(学年を問いません)の積極的な参加をお待ちしています。なお、学部生(2025年大学卒業)のみなさまは、第1回入試直前の説明会となりますので積極的なご参加をお勧めします。

主に学生の方を対象とした説明会ですが、社会人の方のご参加も可能です。また、社会人の方がご参加いただきたいよう以下も計画しています。

  • 9月中旬 実務家教員によるオンライン説明会
  • 10月中旬 主に社会人の方を対象とした第4回入試説明会(対面)

※詳細は今後のMOT協議会ニュースおよび産業技術専攻ホームページをご覧下さい。

日時2024年8月22日(木)13:00 - 14:30
形式対面開催
実施場所小金井キャンパス
内容
  1. 本学大学院産業技術専攻の紹介
  2. 選抜方法について
  3. 質疑応答
    ※通常より長めの質疑応答時間を設けています。全体質疑のあと、それぞれの分野(生命・化学・情報・機械・技術経営)にわかれて担当教員がみなさまとお話しいたします。
申込み方法・参加方法参加希望者は参加申込みからお申込み下さい。前々日24:00までにお願いします。
お問い合わせ
産業技術専攻事務室
e-mail: motmot(@)cc.tuat.ac.jp
2024.6.26
講義公開 説明会

[農工大]産業技術専攻(専門職大学院) 第2回入試説明会 2024

本専攻は、産業界のニーズや 社会的な課題 を理解し、技術経営の知識に基づいて産業技術シーズを戦略的に発展させ、インパクトの大きい産業技術イノベーションを実現する技術者・研究者・経営リーダー・起業家の育成を目指している専門職課程です。取得する学位は「技術経営修士(専門職)」です。

本専攻には、3 つの履修プログラムがあります。主として学部新卒学生を対象とした応用開発研究プログラム、主に社会人学生を対象とした技術マネジメントプログラム、社会人学生および学部新卒学生を対象とした起業なども視野に入れたビジネストライアルプログラムです。学部新卒学生向けカリキュラムでは、本専攻の承認を得れば、本学工学府他専攻の教員の下で研究指導を受けながら本専攻を修了することができます。

本専攻について知りたい方、将来の進路について考えている方など、社会人、学部生(学年を問いません)の積極的な参加をお待ちしています。

日時2024年7月20日(土)12:05 - 12:55
※同日 1、2、4、5限の講義を公開する予定です(講師都合で非公開になる場合もあります)
形式ハイブリッド
実施場所小金井キャンパス
内容
  1. 本学大学院産業技術専攻の紹介
  2. 選抜方法について
  3. 質疑応答

《講義公開》

  • 08:45 - 10:15「知的財産概論」
  • 10:30 - 12:00「イノベーション組織概論」
  • 14:45 - 16:15「アントレプレナーシップ」
  • 16:30 - 18:00「グローバル経営戦略概論」

申込み方法・参加方法参加希望者は参加申込みからお申込み下さい。前々日24:00までにお願いします。
お問い合わせ
産業技術専攻事務室
e-mail: motmot(@)cc.tuat.ac.jp
2024.6.11
受講者募集

[東工大]キャリアアップMOT「ディープテック起業家創出コース(2024年度)」

東京工業大学(実施:環境・社会理工学院技術経営専門職学位課程)では、MOTに関する教育プログラムとして「ディープテック起業家創出コース(2024年度)- CUMOT×みらい創造機構連携プログラム -で学びます(8科目、全20回)。

本プログラムは、東⼯⼤連携ベンチャーキャピタルとしてディープテックによるディープテックスタートアップに関するノウハウを有するみらい創造機構と、イノベーション創出にフォーカスしたMOT(技術経営)の教育ノウハウを有する東⼯⼤MOTが連携し、将来を担うディープテック起業家の創出を⽬指します。

ディープテックスタートアップを取り巻く環境の変化を把握しつつ、実際の経営者からの講演やケースを通じた⽣々しいディープテック領域の経営に関する課題やチャレンジについて理解を深めます。バックグラウンドの異なるゲスト講師による講義により、より多⾯的な視点からディープテックスタートアップの経営/準備を追体験します。

《コース概要》
受講期間2024年8月22日 - 9月26日 毎週木曜 19 時 - 21 時 全6回
受講場所東京工業大学田町キャンパス 310教室(東京都港区芝浦3-3-6 キャンパスイノベーションセンター)
受講料無料 ※本プログラムは株式会社みらい創造機構の協力により、無料での実施となります。
受講対象者ディープテックスタートアップのCxO(Chief x Officer)として将来の起業/参画を本気で目指している方(社会人/教員/学生など)
参加要件・全6回の対面講義に参加できること ・アンケートやヒアリングなどに協力できること
・Slackなどのコミュニケーションツールなどの環境が整っていること

※上記の条件に加えて、下記のような方を歓迎します。

  • 本プログラムでの学びを通じて起業目指す方
  • 同じ志や意欲を持つ仲間との交流やディスカッションを楽しめる方
  • 「教わる」ではなく自ら「学ぶ」という意識があること

募集人数20名(最小開催人数10名)
申込期間2024年6月10日(月) - 7月17日(水)(締切日必着)
※申込み順に書類審査を実施致します。
お問い合わせ
東京工業大学 CUMOT事務局
e-mail: cumot-info (@) mot.titech.ac.jp
※受講についてお問合せがある場合は、メール等にて個別相談にも応じます。
2024.5.20
模擬講義 説明会

[早稲田大]2025年4月入学希望者向け入試説明会

2025年4月入学希望者向け入試説明会を、以下の日程で開催いたします。早稲田大学ビジネススクール(WBS)は、国内最大規模の学生数と授業数、国内最高水準の多彩な教授陣を誇るビジネススクールです。「確かな知識」と「実践力」を身に付けた「次代」のビジネスリーダーを輩出し続けるWBSを体感頂けるよう、様々なコンテンツをご用意しております。例年入学者のほとんどが参加される人気イベントです。

日時2024年7月21日(日) 13:00 -(予定)
開催形式対面開催(参加費無料・入退場自由)
内容(予定)
  • 研究科長挨拶
  • WBSプログラム全体説明
  • 模擬講義
  • プログラム別 在学生との相談会
詳細・申請方法は2025年度入学希望者向け「入試説明会」開催のお知らせをご確認ください。
2024.5.20
特別講義 説明会

[山口大]技術経営セミナー

今日のMOT実務においては,AI(人工知能)テクノロジの急拡大とモバイルOSテクノロジの集権化などの知的財産制度上の直近諸課題と政府施策につき,『非市場戦略モデル(Non-market Strategy model)』下での環境分析対象として検証のうえ,適切なリスク・マネジメント施策を準備することが期待されています。

本講演では,特にAI創作物の知財保護(著作権等)に係る政府指針,及びスマートフォン端末向けモバイルOSの知財行使(ノウハウ・営業秘密及び特許権等)に係る政府規制などについて,我が国及び外国政府(EU・英国・米国等)の動向を中心に解説のうえ,MOT実務での事業実施上の留意点とチェックポイントを紹介します。学術上の『非市場戦略モデル』環境分析の具体的ケース・スタディの一例として,多くの皆様に関心をもって頂けるようであれば幸いです。

日時2024年7月3日(水)18:30 - 20:00
形式ウェビナー(ライブ配信) Cisco Webex を使用
内容山口大学大学院技術経営研究科専任教員による特別講義および入試説明
  • 18:30 - 19:10 講演 『近時MOT実務における国際知財制度上の諸課題 -「非市場戦略」分析下でのAI・モバイルOS等知財規制-』
    山口大学技術経営研究科 教授・弁理士 竹内 誠也
  • 19:10 - 19:30 山口大学大学院技術経営研究科入試説明
  • 19:30 - 19:50 福岡教室・広島教室について
  • 19:50 - 20:00 Q&A
申込み技術経営研究科「お知らせ」経由でお申し込みください
2024.5.17
講義公開

[農工大]産業技術専攻(専門職大学院) 講義公開

本専攻について講義について知りたい方、進学を考えている方など、社会人、学部生(学年を問いません)の積極的な参加をお待ちしています。

日時2024年6月8日(土)
実施場所小金井キャンパス 12号館1F1212教室または14号館301教室(事前にご案内します)
講義公開
  • 08:45-10:15「知的財産概論」(山本教授)
  • 10:30-12:00「イノベーション組織概論」(髙橋教授)
  • 14:45-16:15「アントレプレナーシップ」(鈴木講師/林田教授)
  • 16:30-18:00「グローバル経営戦略概論」(林田教授)
申込み方法・参加方法参加希望者は講義公開(6月8日) (google.com)からお申込み下さい。前々日24:00までにお願いします。
お問い合わせ
産業技術専攻事務室
e-mail: motmot(@)cc.tuat.ac.jp
2024.4.18
講義公開 説明会

[農工大]産業技術専攻(専門職大学院) 第1回入試説明会 2024

本専攻は、産業界のニーズや社会的な課題を理解し、技術経営の知識に基づいて産業技術シーズを戦略的に発展させ、インパクトの大きい産業技術イノベーションを実現する技術者・研究者・経営リーダー・起業家の育成を目指している専門職課程です。取得する学位は「技術経営修士(専門職)」です。

本専攻には、3つの履修プログラムがあります。主として学部新卒学生を対象とした応用開発研究プログラム、主に社会人学生を対象とした技術マネジメントプログラム、社会人学生および学部新卒学生を対象とした起業なども視野に入れたビジネストライアルプログラムです。学部新卒学生向けカリキュラムでは、本専攻の承認を得れば、本学工学府他専攻の教員の下で研究指導を受けながら本専攻を修了することができます。

本専攻について知りたい方、将来の進路について考えている方など、社会人、学部生(学年を問いません)の積極的な参加をお待ちしています。

日時2024年5月25日(土)12:05 - 12:55(説明会)
※同日1限、2限、4限、5限の講義を公開する予定です(講師都合で非公開になる場合もあります)
形式ハイブリッド(対面とオンラインのどちらでも参加可能。但しオンライン参加者からの質問は受け付けません。講義公開は対面のみ)
実施場所小金井キャンパス 8号館 1F L811室(説明会)
12号館 1F L1211室およびL1212(講義公開)
内容
  1. 本学大学院産業技術専攻の紹介
  2. 選抜方法について
  3. 質疑応答
講義公開当日は講義を公開しますので、様子をご覧いただけます。
  • 08:45 - 10:15「知的財産概論」
  • 10:30 - 12:00「イノベーション組織概論」
  • 14:45 - 16:15「アントレプレナーシップ」
  • 16:30 - 18:00「グローバル経営戦略概論」
申込み方法・参加方法参加希望者は参加申込みからお申込み下さい。前々日24:00までにお願いします。
お問い合わせ
産業技術専攻事務室
e-mail: motmot(@)cc.tuat.ac.jp
2024.4.18
説明会

[農工大]産業技術専攻(専門職大学院) 実務家教員によるオンライン説明会

東京農工大学大学院工学府産業技術専攻(専門職大学院)では従来から年4回の入試説明会および実務家教員による相談会を開催してまいりました。

本年度より新たに、主に社会人を対象としたオンライン説明会を開催することといたしました。

以下のURLからご自由にお入り下さい。

入学希望本人だけでなく、企業の人事担当者や技術部門を管理されている方のご参加も可能です。学部学生のみなさまのご参加もお待ちしています。

日時2024年6月1日(土)13:00
なお、後日専攻HPで録画を掲載予定です。
形式オンライン(Zoom)
参加方法参加希望者は以下のURLからご参加ください。

https://tuat-jp.zoom.us/j/82747370375?pwd=cm4yekNZeFJUbTh3R0hkbXJGSHNhQT09

ミーティング ID: 827 4737 0375
パスコード: 008708

参加者からのカメラ映像は必須ではありませんが、質疑応答の際はONにしていただくと参加者相互で分かりやすいと思いますので推奨します。
お問い合わせ
産業技術専攻事務室
e-mail: motmot(@)cc.tuat.ac.jp
2024.4.18
受講者募集 説明会

[東工大]キャリアアップMOT「エッセンシャルMOT夏季集中コース(2024年度)」

MOT(技術経営)に関する社会人向けプログラムとして「エッセンシャルMOT夏季集中コース」をZoomによるオンライン講義形式で開講します。(全国から参加が可能で、通学の負担がなく、欠席時のレコーディング動画のフォローなど、育児中の方なども受講しやすいです)。

社会人を対象としたMOT(技術経営)に関するサーティフィケート・プログラムです。「企業戦略とイノベーション」「事業開発・アントレプレナーシップ」など、働きながらMOTのエッセンスを4ヶ月間で学びます(8科目、全20回)。

《コース概要》
受講期間2024年6月4日 - 9月24日、火曜19 - 21時、土曜10 - 16時
受講場所Zoomを用いた遠隔受講
受講対象者・次世代の企業経営を担う社会人の方
・「教わる」ではなく自ら「学ぶ」という意識をお持ちの方
募集人数24名(最少開催18名)
募集期間2024年4月1日(月) - 5月10日(金)(締切日必着)
受講料198,000円(税込)
説明会(4月上旬より配信予定)

説明会をwebで配信いたします。
申込方法: お問合せフォームにアクセスし、対象のコースを選択し、必要事項を入力のうえ、「問い合わせ内容」で、「説明会視聴希望」としてお送りください。視聴に必要なIDと資料(PDF)をお送りします。メール(cumot-info (@) mot.titech.ac.jp)でのお申込みも可能です。

お問い合わせ
東京工業大学 CUMOT事務局
e-mail: cumot-info (@) mot.titech.ac.jp
webサイト: キャリアアップMOTお問い合わせフォーム