技術経営系専門職大学院協議会

会員校からのお知らせ

MOT協議会の会員校からのお知らせです。
(記事中のメールアドレスの「@」は半角に変更してご利用ください。)

2025.11.27
オープンキャンパス 模擬授業

[日本工大]第3回オープンキャンパス

本学への入学を検討されている方を対象として、オープンキャンパスを開催いたします。
・日本工大MOTでは何を学べ、どのような特徴があるのか?
・日本工大MOTは、どのような学びの場(教員、修了生、キャンパス)なのか?
などを直接確認・質問できる場として、まずはお気軽にオープンキャンパスにお越しください。

開催日時2025年12月06日(土)13:00〜15:45
開催方式複合方式(対面+オンライン)
※お申し込み状況により対面参加いただけない場合がありますので予めご了承願います
参加方法事前申込(ご案内ページからお申し込みください)
内容
  • 開会及び大学院紹介
  • 模擬授業
    「世界最先端の技術経営とマーケティング戦略」  本大学院教授:田中 道昭
  • パネルディスカッション
    「本大学院でMOTを学んで」
2025.11.27
授業公開個別相談会

[日本工大]2025年度秋学期授業公開

本大学院では入学を検討されている方、またはご興味がある方々に向けて、年4回のオープンキャンパスにて模擬授業を開催しています。しかしながら、開催日が全て土曜日ということもあり、予定が合わずに参加できないとのご意見も頂いておりました。そこで、より多くの方に本大学院の授業を体感していただきたく、「授業公開 + 個別相談会」を開催いたします。

第9回 12月27日(土)「中小企業のグローバル展開」

2025.11.27
講義公開

[日本工大]MOT Letter

本研究科の専任教員が持ち回りで担当するコラム記事の紹介です。実務家教員が専門家の視点で、すこし変わった切り口でのTopicsを提供します。

・新たな顧客について考えるⅡ (三宅将之 教授)

2025.11.25
入試情報 説明会 講義公開

[農工大]2026年度入試 社会人向け入試情報・入試説明会・授業公開

本専攻は、産業界のニーズや 社会的な課題 を理解し、技術経営の知識に基づいて産業技術シーズを戦略的に発展させ、インパクトの大きい産業技術イノベーションを実現する技術者・研究者・経営リーダー・起業家の育成を目指している専門職課程です。取得する学位は「技術経営修士(専門職)」です。

従来9月と12月に入学試験を行ってまいりましたが、今年度はより多くの社会人のみなさまが受験いただけるよう、社会人のみを対象に2月に第3回入試を実施します。

願書受付2026年2月16日(月)~2月19日(木)
入学試験2026年2月28日(土)
合格者発表2026年3月9日(月)
入学手続き2026年3月25日(水)

この第3回入学試験に向けた下記説明会にご参加いただきご検討賜れば幸いです。

説明会日時2026年1月10日(土)12:05~12:55
形式対面実施
実施場所小金井キャンパス 8号館1階L0811教室予定

※当日は実際の講義を体験していただくために講義公開も予定しております。
講義公開実施場所 小金井キャンパス 12号館L1211室orL1212室or14号館301室

予定講義
・08:45-10:15「コーポレートファイナンス」(市川朋治教授)
・10:30-12:00「知識創造組織論」(髙橋浩一教授)
・13:00-14:30「B2Bマーケティング概論」(片岡大和准教授)
・14:45-16:15「経営戦略論」(林田英樹教授)
・16:30-18:00「生命産業知財戦略論」(山本晋也教授)

申込方法・参加方法
参加希望者は、以下のメールアドレスに参加希望する旨記載してお送りください。
motmot(@)cc.tuat.ac.jp
記載いただきたい事項:お名前、会社名、当日参加したい講義名
お問い合わせ
産業技術専攻事務室
e-mail: motmot(@)cc.tuat.ac.jp
2025.10.30
講義公開

[日本工大]中小企業イノベ―ションセンター 復刻版授業

本学では、修了生が所属する企業のイノベーション支援を行うことを目的として、中小企業イノベーションセンター(SMEIC)を設立・運用しております。

今回も、ベテランの教授陣をお招きした【復刻版授業】の実施報告です。
本来なら90分×15コマを必要とする講義のエッセンスを、90分×コマに圧縮した濃い講義内容に参加者の満足度も高かったようです。

2025.10.20
模擬講義 説明会

[早稲田大]2026年4月入学希望者向け入試説明会

2026年4月入学希望者向け入試説明会を開催いたします。

日時2025年12月7日(日) 12:30~15:30 ※予定
開催形式オンライン開催予定(参加費無料・入退場自由)
内容(予定) ※内容は変更になる可能性がございます。
  • 研究科長挨拶
  • WBSプログラム全体説明
  • プログラム別説明
  • プログラム別在学生との相談会
  • 職員との相談会
  • 模擬講義(マネジメント科目・ファイナンス科目)
詳細・申請方法は2026年度入学希望者向け「入試説明会」開催のお知らせをご確認ください。
2025.9.29
講義公開

[日本工大]中小企業イノベ―ションセンター 復刻版授業

本学では、修了生が所属する企業のイノベーション支援を行うことを目的として、中小企業イノベーションセンター(SMEIC)を設立・運用しております。

今回は、ベテランの教授陣をお招きした【復刻版授業】の実施報告です。
本来なら90分×15コマを必要とする講義のエッセンスを、90分×コマに圧縮した濃い講義内容に参加者の満足度も高かったようです。

2025.8.27
情報

[日本工大]中小企業イノベーションセンター

本学では、修了生が所属する企業のイノベーション支援を行うことを目的として、中小企業イノベーションセンター(SMEIC)を設立・運用しております。

同センターでは、以下の3事業を軸にイノベーション創出支援活動を続けております。
  • ビジネス交流促進事業
  • ビジネスイノベーション事業
  • 高度コンサルタント研修事業

今回は、日刊工業新聞様にも採り上げていただきました、新技術・新製品開発部会の活動報告をご紹介させていただきます。

・新製品・新技術開発構想部会は、同企画第1弾として「交通弱者事故防止」を目指した製品を開発しました。
・中小企業イノベーションセンターサイトでは、製品コンセプト・仕様等を掲示いたしました。